http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/365.html
Tweet |
4号機というと、使用済み燃料プール崩壊の可能性ばかりが話題になるのですが、
東電がひた隠しにする爆発原因を追究することを忘れてはなりません。
原子炉内に燃料があり、それが核暴走して建屋を吹き飛ばしたという主張の根拠を
まとめておきます。
(1) 1号機爆発前に自衛隊機が撮影した近赤外線画像
2、3、4号機ともブローアウト・パネルは開放され、開いた穴が黒く映っている。
(近赤外線画像なので、温度が高いものは白く映る)
http://www.youtube.com/watch?v=sOy07KDHR1k
こんな大穴が開いていたら水素は滞留せず、3、4号機とも最上階での水素爆発はあり得ない。
(2) 自衛隊機が撮影したサーモグラフ
空っぽのはずの4号機炉内に発熱体がはっきり写っている。燃料がある証拠。
http://phnetwork.blogspot.com/2011/05/blog-post_11.html
(3) TBS/JNNカメラの映像
使用済み燃料プールからではなく、原子炉から盛んに湯煙が吹き上がっている。
ふくいちライブカメラでもわかる通り、噴出は3ヵ月以上も続いた。
http://phnetwork.blogspot.com/2011/05/blog-post_27.html
http://www.youtube.com/watch?v=izwAJmdQGrg&feature=youtu.be
(4) 東電が発表した4号機炉底の写真はニセ物
海水を入れたため使用済み燃料プールは錆、泥で真っ黒。
http://www.youtube.com/watch?v=HmvtSkK_HZM&feature=player_embedded#t=44s
にもかかわらず、水路でつながっているお隣の原子炉の底は
照明ランプの光を反射するほどピカピカ。堆積物もない。
これは槌田敦氏の主張通り、別の原子炉の写真である。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201203160560.html
(5) 爆発1ヵ月後にプールの水から220ベクレル/cm3のヨウ素131を検出
これほど高濃度のヨウ素が1、3号機から飛んでくるはずはない。
半減期は8日、1ヶ月すれば1/16以下になるはず。4号機で核分裂が進行中の証拠。
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-6a95.html
ガンダーセン氏は使用済み燃料プールで核分裂が起きたと言っているが、
燃料プールに目立った損傷はなく、未使用燃料も取り出すことができたので違うだろう。
プールでなければ、原子炉しかない。
なぜ、東電は炉内に燃料があることや爆発の原因を、ナンセンスな水素逆流説をでっち上げ、
必死で隠すのでしょうか?
定期検査が終わる前に燃料を入れて試験運転し、税金を払わずにまるまるボロ儲けするのは、
泊、大飯原発でもやっていることで、無理して隠すようなことではありません。
核兵器のための知られたくない実験をやっていたのではないか、という説もありますが、
これも根拠に乏しい。さっさと試験運転を始めて、税金のかからないうちに儲けたほうがマシです。
おそらく、地震で簡単に燃料が損傷し、核暴走・爆発が起きるという、基本設計を揺るがす
深刻なトラブルが生じたのだと思います。
原子炉も燃料も根本から設計のやり直しが必要になる。
それは事実上不可能で、原発をすべて廃炉にせざるを得なくなる。
それはどうしても避けたい。絶対に国民に知られてはならない。
事実は極秘にしてゴマカシてしまおう。
使用済み燃料プールから燃料を取り出す際に、こっそり炉内からも燃料を抜き出してしまおう。
たぶんそういうことでしょう。
東電よ、これだけ証拠が上がっている以上、ゴマカシはもう不可能だ。
観念して、4号機爆発の真相、爆発映像を公表しなさい。
(関連リンク)
「4号機爆発の謎 核兵器製造疑惑 ありえない水素逆流説で真相隠蔽に必死の東電」
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/411.html
「槌田敦氏が解く3,4号機爆発の謎 --東電の発表はウソだらけ」
http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/488.html
「岩田清氏も3、4号機のブローアウト・パネルは開放されていたと指摘」
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/179.html
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。